2023年10月1日からステマ規制法がスタートしましたね。
どんな法律でブログではどう対応すべきか、注意点、売上への影響など気になるところです。
僕なりにステマ規制法について理解して対応したので、そのあたりまとめてます。
気になる売上への影響は・・・?
目次
ステマ規制法によるアフィリエイターへの縛りは?
ステマ規制法について、僕なりに要点をまとめました。
原文は消費者庁のページに載ってます。
でポイントを整理したのがこれ。
- 規制の対象となるのは事業者(=広告主)
- アフィリエイターは規制の対象外
- でも事業者とやり取りしたらアフィリエイターも対象となる
- アフィリエイターが自発的に商品を選んで紹介するのはセーフ
- よくあるSNS上の懸賞とかキャンペーンへの参加もセーフ
一番重要なところは、広告主とやり取りがなければアフィリエイターは規制の対象外ってことです。
そして広告主と一切やりが取りなく、アフィリエイターが自発的に選んだ広告であればOKのように読めるところ。
これについては、以下に記載がありました。
アフィリエイターの表示であっても、事業者と当該アフィリエイターとの間で当該表示に係る情報のやり取りが直接又は間接的に一切行われていないなど、アフィリエイトプログラムを利用した広告主による広告とは認められない実態にある表示を行う場合。
出典:消費者庁「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準
事業者が第三者の表示に関与したとしても、客観的な状況に基づき、第三者の自主的な意思による表示内容と
出典:消費者庁「景品表示法とステルスマーケティング~事例で分か…」
認められる場合、事業者の表示とはなりません。
そうは言っても、アフィリエイト報酬を考えれば事業主への忖度でステマになりやすくない?とか思ったんですが、そのあたりは以下の資料で否定されてました。
消費者庁のこの資料の『No.80の御意見の概要』と『御意見に対する考え方』を読めば、モヤモヤがすこしクリアになると思います。
ただし複雑怪奇な文章なのと、実態を踏まえて総合的に判断するってことなので、どーとでも解釈できちゃいそうですよね。
総合的に判断する基準は、この挿絵付きのガイドラインを見ておくと良いと思いますよ。
まぁでもアフィリエイターにとって重要なのはASPのルール。
アフィリエイトサービス(ASP)ごとのステマ規制法への対応要件
ASPごとのステマ規制法への要件についてまとめてみました。
ざっくりいうとASP各社の対応はどこも似たりよったりで、ステマ規制法への対応が必須です。
ただし楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、アドセンス、themoneytizerはそれぞれ検討の余地がありました。
ASP各社の対応
A8とかafbとかアクトレとか・・・とにかくASPは一律対応が必要という立場でした。
なので利用している人は、ステマ規制法への対応が必須です。
楽天アフィリエイトのステマ規制法について
- プレミアムパートナー(商品提供された場合)
- 楽天アフィリエイトのイベント参加
- アフィリエイターお試しクーポン等利用
つまり広告主とちょっとでも接触があったら対象になるということ。
2)業者が表示内容の決定に関与したとされない場合
楽天アフィリエイトの機能を基本機能ご利用いただく場合
楽天アフィリエイト:ステルスマーケティング規制の対応について
でも楽天アフィリエイトの基本機能でアフィリする分には任意であると書いてます。
というわけで広告主と関与することなく、楽天アフィリエイトを使ってるブログは大丈夫なのかもしれません。
でも怖いから、ステマ規制法への対応するよね。
ゴトー
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトからは特にお知らせ出てませんね。
日本の法律だからあんまり興味ないのかも知れません(笑)
アドセンス
アドセンスからも特にお知らせ出てませんね。
アドセンスの場合は広告主とコンタクト取れないし、ステマ規制法の対象にはならなそうですよね。
それに広告へのクリック誘導が禁止されてるので、そもそも『ステマ』が無理なんじゃ。
The Moneytizer
The Moneytizerも特にお知らせ出てませんね。
アドセンスと同じ考えた方できるかなと。
WordPressテーマでステマ規制法に対応済みのもの
すでにWordpressの有名なテーマは、ステマ規制法に対応してたりします。
- Cocoon
- Swell
- JIN:R
- STORK19
- AFINGER6
- THE SONIC
どのテーマも簡単にステマ規制法への対応ができますよ。
CocoonとSwellについては僕も使っているので確認しました。
あとこのブログで使っているテーマであるTHE SONICも対応予定だそうです。
ですので基本的にほとんどのテーマでは対応済みなんですが、表示の感じが気に入らないとか、もっと良い感じにしたい場合はCSSで簡単にできますよ。
ステマ規制法が始まってブログの売上は?
あくまで僕の場合ですが、ステマ規制法に対応しても全く売上落ちてません。
というかグーグルで検索した結果に並ぶサイトには、どれもほぼステマ規制法に対応してますよね。
よく考えればPPCでは最初から『広告』って出てるわけだし、それを考えたら影響もないのかなと。
ただ「影響でてる」って人もいるので、やり方によっては出るのかもしれません。
玉虫色の決着w
まとめ:ステマ規制法はそんなに怖くない
よく分からなくて怯えていたステマ規制法ですが、蓋を開けてみたら怖くありませんでした。
ブログへの対応もそこまで大変じゃないし、特に売上に影響もありません。
ふつうに記事を書いてる分には、全く問題ない気がしました。
この法律はあまり意味は無かったんじゃ・・と思わずにはいられませんね〜。